地域医療ニュース

高齢化と死の問題に真正面から向き合う
終末期医療に関するシンポジウム開催

2013. 05.21   文/大森勇輝

訪問看護ステーション「かがやき」 小川直子 氏

 4番目の発表は「ケアマネージャーの立場から」というテーマで、訪問看護ステーション「かがやき」の小川直子氏がスピーチを行った。小川氏は、まずケアマネージャーに対して実施した胃ろう造設に関するケアマネジメント上の課題についてのアンケート結果を明らかにした。

 それによると、一番多かった課題は胃ろうを造設することでショートステイや通所サービスの利用が限定され、サービスの立案が困難になるということ。さらに、サービスの限定により、ADL(日常生活動作)の低下を招くリスクが高いという。また、栄養の注入など時間的拘束により、家族の負担も増えること、医療機関との調整が困難といったことも課題として挙げられた。

 そうした問題を解消するためにも小川氏は、医療・福祉関係者の連携を強化し、介護者やサービス提供者が安心できるシステムを構築することを提案した。一方で、一定の研修を受けた介護職員が胃ろうの処置や痰の吸引などを行える「特定行為制度」というものがあるが、研修の整備が進んでおらず、あまり使われていない点も指摘。この制度を充実させ、胃ろう造設者の受け入れ先を拡大する必要性も訴えた。

調査によると、胃ろう造設者は85歳以上の高齢者が多く、寝たきりで認知症を有している割合も高い。(クリックすると拡大します)