医療者から見た地域医療のいま

全国トップレベルの規模を誇る旭中央病院が考える、
地域医療再生に果たせる役割とは?

2011. 9. 1   文/大森勇輝

地域医療の拠点として、
新たな道を切り開く

いずれにせよ、こうした状況を踏まえたうえで、今、旭中央病院ができることはどのようなことだとお考えですか?

柏木 地域医療再生のため国から県に交付された50億円(香取海匝、山武長生夷隅両医療圏で各25億円)のうち、9億円の予算で当院の機能強化、地域医療支援強化を行うことになりました。そこで、香取海匝医療圏内の病院から難病患者を受け入れるための地域医療連携支援病床33床を増設。また、圏内の医療機関との連携を強めるため、地域医療支援センターを設立し、今年の4月1日から稼働しております。

地域医療支援センターとは具体的にはどんな機能をもっているのでしょうか?

柏木 診療タスクフォース、地域医療連携ユニット、教育ユニット、臨床研究支援ユニットの4つの機能を併せ持っています。

 診療タスクフォースでは医師の確保に力を入れます。具体的には千葉大学と話し合いをして今年度は3人の医師派遣が決まりました。今後もこういった交渉を進めていきます。

 地域医療連携ユニットでは、情報や知識の共有などを通じて、文字通り圏内医療機関との連携強化を目指します。電子カルテなどの医療ITネットの強化や、先ほどご説明した地域医療連携支援病床もこちらの役割です。

 教育ユニットでは、例えば、若手の医師や看護師のトレーニングや女性医師、看護師の職場復帰が主な役割です。

 最後の臨床研究支援ユニットについて説明しましょう。当院は豊富な症例を持っているものの、研究に関しては出遅れた感があるといえます。また、医師も臨床だけでは物足りないので、研究、論文発表を支援するための講師招へいや財政支援を行うのが、この臨床研究支援ユニットなのです。医師だけでなく、研究を行いたい看護師や技師も対象にしています。