
![]() |
「メタボ」とは「メタボリックシンドローム」の略である。 |
---|


「メタボ」とは「メタボリックシンドローム」の略です。
1950年頃より肥満が心筋梗塞などの心血管疾患と関係がある事が指摘されていました。その後の研究により、肥満だけでなく、高血圧や糖尿病、高脂血症なども心血管疾患を引き起こす事がわかり、肥満も特に内臓脂肪蓄積が優位な「内臓脂肪型肥満」が危険因子である事がわかってきました。これら4つを合わせて一時期「死の四重奏」と言われていましたが、1998年にWHO(世界保健機関)が「メタボリックシンドローム」という名称を与え、その診断基準を発表した事により、「メタボ」として広く知られるようになりました。

「メタボ」とは「メタボリックシンドローム」の略です。
1950年頃より肥満が心筋梗塞などの心血管疾患と関係がある事が指摘されていました。その後の研究により、肥満だけでなく、高血圧や糖尿病、高脂血症なども心血管疾患を引き起こす事がわかり、肥満も特に内臓脂肪蓄積が優位な「内臓脂肪型肥満」が危険因子である事がわかってきました。これら4つを合わせて一時期「死の四重奏」と言われていましたが、1998年にWHO(世界保健機関)が「メタボリックシンドローム」という名称を与え、その診断基準を発表した事により、「メタボ」として広く知られるようになりました。


公益社団法人 千葉県医師会 CHIBA MEDICAL ASSOCIATION みんなで高めるいのちの価値 ~健康と福祉のかなめ~
〒260-0026千葉県千葉市中央区千葉港4-1
TEL 043-242-4271
FAX 043-246-3142